-
アメ・ロゼ・スプマンテ
¥3,850
アメ・ロゼ・スプマンテ "AME" ROSE SPUMANTE ブドウは選果をしながら手摘みで収穫。丁寧に除梗し破砕、短い期間マセラシオンをし、ステンレスタンクでアルコール発酵。マルティノッティ方式。 明るいピンク色。ラズベリーやスグリ、イチゴのような香り。バランスのよい味わいで、持続性のある泡を楽しめるスパークリングワインです。 タイプ:ロゼ泡/辛口 ブドウ品種:ピノ・ネロ(ピノ・ノワール) 原産地呼称: 生産者:アジエンダ・アグリコラ・ロエーノ ヴェローナから北へ30kmほどのところにある、ベッルーノ・ヴェロネーゼにある家族経営のワイナリー。創立者ローランドがワイナリーを設立したのは50年以上前のことです。彼は先人たちが引き継いできた伝統を重んじながら、この土地ならではのワインを造ることに力を注いできました。現在はロベルタ、クリスティーナとジュゼッペが母のジュリアーナとともに、父親のワイン造りを引き継いでいます。
-
デカトス 2012
¥13,200
デカトス DEKATOS 手摘みで収穫、90%をステンレスタンクで、10%をトノー樽で発酵。翌春瓶詰め、120カ月間熟成。 タイプ:白泡/辛口 ブドウ品種:シャルドネ 原産地呼称:DOC Trento 生産者:アジエンダ・アグリコラ・ロエーノ ヴェローナから北へ30kmほどのところにある、ベッルーノ・ヴェロネーゼにある家族経営のワイナリー。創立者ローランドがワイナリーを設立したのは50年以上前のことです。彼は先人たちが引き継いできた伝統を重んじながら、この土地ならではのワインを造ることに力を注いできました。現在はロベルタ、クリスティーナとジュゼッペが母のジュリアーナとともに、父親のワイン造りを引き継いでいます。
-
“レ・フラッテ”・シャルドネ 2023
¥3,190
“レ・フラッテ” シャルドネ “LE FRATTE” CHARDONNAY レ・フラッテ畑のシャルドネを、選果しながら手摘みで収穫。果梗を除き軽く破砕、密閉されたステンレスタンク内で短時間のコールドマセラシオンを行なう。アルコール発酵は温度管理をしながらステンレスタンクにて。発酵後、6カ月間酵母とともにステンレスタンクで熟成。 黄色がかった麦わら色。バナナや桃、トロピカルフルーツの複雑で豊かな果実の香り。アロマティックで酸もしっかりと感じられる心地よい香りが長く続きます。 タイプ:白/辛口 ブドウ品種:シャルドネ 原産地呼称:DOC Valdadige 生産者:アジエンダ・アグリコラ・ロエーノ ヴェローナから北へ30kmほどのところにある、ベッルーノ・ヴェロネーゼにある家族経営のワイナリー。創立者ローランドがワイナリーを設立したのは50年以上前のことです。彼は先人たちが引き継いできた伝統を重んじながら、この土地ならではのワインを造ることに力を注いできました。現在はロベルタ、クリスティーナとジュゼッペが母のジュリアーナとともに、父親のワイン造りを引き継いでいます。
-
ソアーヴェ・バリンダ2022
¥3,300
SOLD OUT
ソアーヴェ “バリンダ” SOAVE "BALINDA" 花や白い果肉の果実の香りが立ち上り、口の中には酸と旨味が広がります。ドライでしっか りとした味わい。フレッシュながら余韻の長い白ワインです。 タイプ:白/辛口 ブドウ品種:ガルガネガ 原産地呼称:DOC Soave 生産者:アジエンダ・アグリコラ・ベニーニ ベニーニ社は、ワインに強い個性を持たせることを信念としてワイン造りを行なっています。 1.2ha の畑には、樹齢 40〜60 年の樹が植えられています。2020 年からはビオロジックの認証を取 得、除草剤など化学物質を使うことなくサステイナブルな農法でブドウを栽培しています。 醸造過程においてもフリーランジュースのみを用いるなど、“手造り”でのワイン造りを心がけ ています。囚人のように見える“白い”黒鳥は、ワイナリーの庭に巣作りをしており、純粋さと 誠実さの象徴として、同社のシンボルにすることにしました。
-
“テラ・アルタ”ピノ・グリージョ 2023
¥3,190
“テラ・アルタ” ピノ・グリージョ “TERA ALTA” PINOT GRIGIO テラ・アルタ畑のピノ・グリージョを手摘みで収穫。丁寧に除梗しプレス、温度管理されたステンレスタンクでアルコール発酵、熟成を行います。 麦わら色。洋ナシやトロピカルフルーツなどの香りがしっかりと感じられます。エレガントで滑らか、酸も心地よくバランスの取れた味わい。 タイプ:白/辛口 ブドウ品種:ピノ・グリージョ 原産地呼称:DOC Valdadige 生産者:アジエンダ・アグリコラ・ロエーノ ヴェローナから北へ30kmほどのところにある、ベッルーノ・ヴェロネーゼにある家族経営のワイナリー。創立者ローランドがワイナリーを設立したのは50年以上前のことです。彼は先人たちが引き継いできた伝統を重んじながら、この土地ならではのワインを造ることに力を注いできました。現在はロベルタ、クリスティーナとジュゼッペが母のジュリアーナとともに、父親のワイン造りを引き継いでいます。
-
レパンダ 2022
¥4,180
レパンダ REPANDA 病害への耐性を持つ PiWi 種としてドイツで誕生したソラリス種を用いた、ロエーノ社の新たな白ワイン、ファーストヴィンテージの2019年です。殺虫剤など使用を大幅に減らすことができ、環境に極力配慮してブドウを栽培することができるPiWi種。もともとロエーノ自体はオーガニック認証はありませんがサステイナブル農法で、自然を気遣ってワインを造っています。 その意識を象徴するワインとなります。 黄金色。トロピカルフルーツや白い花などの心地よい香り。凝縮感がありバランスが取れ、ミネラルをしっかりと感じら れる白ワインです。 タイプ:白/辛口 ブドウ品種:ソラリス 原産地呼称:IGT Bianco Veneto 生産者:アジエンダ・アグリコラ・ロエーノ ヴェローナから北へ30kmほどのところにある、ベッルーノ・ヴェロネーゼにある家族経営のワイナリー。創立者ローランドがワイナリーを設立したのは50年以上前のことです。彼は先人たちが引き継いできた伝統を重んじながら、この土地ならではのワインを造ることに力を注いできました。現在はロベルタ、クリスティーナとジュゼッペが母のジュリアーナとともに、父親のワイン造りを引き継いでいます。
-
“キエス”・ゲヴュルツトラミネール 2023
¥3,960
“キエス” ゲヴュルツトラミネール “KIES” GEWURZTRAMINER 手摘みで収穫。軽く破砕し、15度で短時間のマセラシオンを行なう。発酵は温度管理をしながらステンレスタンクにて行なう。発酵後、6カ月間酵母とともにステンレスタンクで熟成。 とても強いアロマティックでフルーティ、華やかな香り。エキゾチックなマンゴーや、バラや白い花、ハーブなどの香り。バランスがよくフレッシュさを感じられ、余韻の長いワイン。 タイプ:白/辛口 ブドウ品種:ゲヴュルツトラミネール 原産地呼称:DOC Trentino 生産者:アジエンダ・アグリコラ・ロエーノ ヴェローナから北へ30kmほどのところにある、ベッルーノ・ヴェロネーゼにある家族経営のワイナリー。創立者ローランドがワイナリーを設立したのは50年以上前のことです。彼は先人たちが引き継いできた伝統を重んじながら、この土地ならではのワインを造ることに力を注いできました。現在はロベルタ、クリスティーナとジュゼッペが母のジュリアーナとともに、父親のワイン造りを引き継いでいます。
-
ソアーヴェ・レ・マチェッテ2020
¥4,180
ソアーヴェ “レ・マチェッテ” SOAVE "LE MACETTE" 穏やかな麦わら色。カモミールのような白い花や柑橘果実のしっかりとした香り。フレッシュさとボリューム感があり、長い 余韻が際立つ白ワインです。 タイプ:白/辛口 ブドウ品種:ガルガネガ 原産地呼称:DOC Soave 生産者:アジエンダ・アグリコラ・ベニーニ ベニーニ社は、ワインに強い個性を持たせることを信念としてワイン造りを行なっています。 1.2ha の畑には、樹齢 40〜60 年の樹が植えられています。2020 年からはビオロジックの認証を取 得、除草剤など化学物質を使うことなくサステイナブルな農法でブドウを栽培しています。 醸造過程においてもフリーランジュースのみを用いるなど、“手造り”でのワイン造りを心がけ ています。囚人のように見える“白い”黒鳥は、ワイナリーの庭に巣作りをしており、純粋さと 誠実さの象徴として、同社のシンボルにすることにしました。
-
“リーヴォリ” ピノ・グリージョ 2021
¥4,840
“リーヴォリ” ピノ・グリージョ “RIVOLI” PINOT GRIGIO 選果をしながら手摘みで収穫。アルコール発酵は80%を温度管理されたステンレスタンクにて、20%をフレンチオークのトノー樽にて。トノーのワインはマロラクティック発酵も行なう。その後、10カ月間ステンレスタンクにて、4カ月間瓶内で熟成。 麦わら色。レモンピール、洋ナシや白桃などのきれいで凝縮感ある香りが長く続きます。 タイプ:白/辛口 ブドウ品種:ピノ・グリージョ 原産地呼称:DOC Valdadige 生産者:アジエンダ・アグリコラ・ロエーノ ヴェローナから北へ30kmほどのところにある、ベッルーノ・ヴェロネーゼにある家族経営のワイナリー。創立者ローランドがワイナリーを設立したのは50年以上前のことです。彼は先人たちが引き継いできた伝統を重んじながら、この土地ならではのワインを造ることに力を注いできました。現在はロベルタ、クリスティーナとジュゼッペが母のジュリアーナとともに、父親のワイン造りを引き継いでいます。
-
ヴェスプロ・アルビーノ 2018
¥5,060
ヴェスプロ・アルビーノ VESPRO ALBINO 10 月初旬に手摘みで収穫。除梗後、赤ワインのように皮とともに 1 週間のアルコール発酵。12 月中旬まで果 皮とともに寝かせた後、ステンレスタンクと木樽へ 50%ずつ移しバトナージュをしながら熟成。その後ブレンドし瓶詰め。 輝きのある黄金色。干し草やスパイス、蜜蝋などの香り。ボディがしっかりとしていて酸もあり、果皮由来のエレガントなタン ニンも感じられる、ボリュームある造りの白ワインです。 原産地呼称:IGT Verona Bianco タイプ:白(オレンジ)/辛口 ブドウ品種:ガルガネガ 生産者:アジエンダ・アグリコラ・ベニーニ ベニーニ社は、ワインに強い個性を持たせることを信念としてワイン造りを行なっています。 1.2ha の畑には、樹齢 40〜60 年の樹が植えられています。2020 年からはビオロジックの認証を取 得、除草剤など化学物質を使うことなくサステイナブルな農法でブドウを栽培しています。 醸造過程においてもフリーランジュースのみを用いるなど、“手造り”でのワイン造りを心がけ ています。囚人のように見える“白い”黒鳥は、ワイナリーの庭に巣作りをしており、純粋さと 誠実さの象徴として、同社のシンボルにすることにしました。
-
リースリング・レナーノ “コッレツィオーネ・ディ・ファミリア” 2017
¥5,940
リースリング・レナーノ “コッレツィオーネ・ディ・ファミリア” RIESLING RENANO COLLEZIONE DI FAMIGLIA 選果をしながら手摘みで収穫。ソフトプレス、低温で短時間のマセラシオン。デカンタージュをして温度管理されたステンレスタンクへ入れ、ガイゼンハイム研究所でリースリングのために選ばれた酵母を用いてアルコール発酵を行なう。発酵温度は16~17度で、25日間。大樽で18カ月、ボトルで36カ月間熟成。 麦わら色。白桃やペトロール香などリースリング種ならではの香り。酸とミネラル、穏やかな残糖の調和が、このアロマティックでエレガントなワインの味わいを産み出しています。 タイプ:白/辛口 ブドウ品種:リースリング 原産地呼称:IGT delle Venezie 生産者:アジエンダ・アグリコラ・ロエーノ ヴェローナから北へ30kmほどのところにある、ベッルーノ・ヴェロネーゼにある家族経営のワイナリー。創立者ローランドがワイナリーを設立したのは50年以上前のことです。彼は先人たちが引き継いできた伝統を重んじながら、この土地ならではのワインを造ることに力を注いできました。現在はロベルタ、クリスティーナとジュゼッペが母のジュリアーナとともに、父親のワイン造りを引き継いでいます。
-
カ・デル・ジョーヴァネ2016
¥3,630
SOLD OUT
カ・デル・ジョーヴァネ CA DEL GIOVANE ガーネット色、洋ナシや、チェリーなど赤い果実のブーケ、バニラ香を感じます。料理にも合わせやすいクリーンな味わい。 ヴァルポリチェッラ用のブドウを用い、30hlのフレンチオーク樽で熟成させています。 タイプ:赤/フルボディ ブドウ品種:コルヴィーナとコルヴィノーネ65%、ロンディネッラ30%、モリナーラ5% 原産地呼称:IGT Rosso Veronese 生産者:アジエンダ・アグリコラ・ニレガ・クレメンティ 17ヘクタールのワイン畑に囲まれたクレメンティ・ファミリーの家とワイナリーは、ヴァルガターラの小さい村にあります。まさにそこはヴァルポリチェッラの中心といえる場所。ガルダ湖の東側、ヴェローナ近郊のこのエリアは世界でもっとも歴史があり、有名なブドウの栽培地域とされています。
-
ヴァルポリチェッラ・クラッシコ2022
¥3,960
SOLD OUT
ヴァルポリチェッラ・クラッシコ VALPOLICELLA CLASSICO ブドウは手摘みで収穫、9月中旬より醸造。発酵は10日間かけて行なわれ、ル モンタージュを 1 日 2 回、発酵の折り返し時にデレスタージュを行なう。フィルターはせずにデカンタージュを 4 度、ステンレスタンクで熟成させ翌年 4 月に瓶詰め。 明るいガーネット色。洋梨や赤い果実などの香り、フレッシュで透明感のある果実味。料理と合わせやすく、余韻がとてもきれいな赤ワインです。クレメンティ社が初めて造ったステンレス仕込みのワインです。おすすめ温度:15〜18度 タイプ:赤/ミディアムボディ ブドウ品種:コルヴィーナとコルヴィノーネ65%、ロンディネッラ30%、モリナーラ5% 原産地呼称:DOC Valpolicella Classico 生産者:アジエンダ・アグリコラ・ニレガ・クレメンティ 17ヘクタールのワイン畑に囲まれたクレメンティ・ファミリーの家とワイナリーは、ヴァルガターラの小さい村にあります。まさにそこはヴァルポリチェッラの中心といえる場所。ガルダ湖の東側、ヴェローナ近郊のこのエリアは世界でもっとも歴史があり、有名なブドウの栽培地域とされています。
-
ヴァルポリチェッラ・クラッシコ・スーペリオーレ 2019
¥4,290
ヴァルポリチェッラ・クラッシコ・スペリオーレ VALPOLICELLA CLASSICO SUPERIORE ブドウは手摘みで収穫、10月にプレスされます。発酵は10日間かけて行なわれ、果皮の成分を抽出するためモストはタンクに残されます。ポンピングオーバーは2日に一度、デレスタージュは発酵中に一度だけ行なわれる。ノンフィルターでデカンタージュを4度行い、30hlのオーク樽で熟成されます。 ガーネット色。洋梨や赤い果実、チェリーのブーケにほのかなバニラ香。きれいな造りをしており、料理と合わせやすい赤ワインです。おすすめ温度:15〜18度 タイプ:赤/フルボディ ブドウ品種:コルヴィーナとコルヴィノーネ65%、ロンディネッラ30%、モリナーラ5% 原産地呼称:DOC Valpolicella Classico Superiore 生産者:アジエンダ・アグリコラ・ニレガ・クレメンティ 17ヘクタールのワイン畑に囲まれたクレメンティ・ファミリーの家とワイナリーは、ヴァルガターラの小さい村にあります。まさにそこはヴァルポリチェッラの中心といえる場所。ガルダ湖の東側、ヴェローナ近郊のこのエリアは世界でもっとも歴史があり、有名なブドウの栽培地域とされています。
-
エナンツィオ 2021
¥4,400
SOLD OUT
エナンツィオ ENANTIO 手摘みで10月中旬に収穫。23〜25度のステンレスタンクでアルコール発酵、短時間のマセラシオン。フランス産トノーの樽でマロラクティック発酵。熟成は15カ月間トノー樽、5カ月間瓶内にて。 ルビーレッド。ブラックベリーやプラムなど、とても複雑味のある香り。タバコや黒コショウを思わせる、スパイシーな香りも。 タイプ:赤/フルボディ ブドウ品種:エナンティオ 原産地呼称:DOC Terradeiforti 生産者:アジエンダ・アグリコラ・ロエーノ ヴェローナから北へ30kmほどのところにある、ベッルーノ・ヴェロネーゼにある家族経営のワイナリー。創立者ローランドがワイナリーを設立したのは50年以上前のことです。彼は先人たちが引き継いできた伝統を重んじながら、この土地ならではのワインを造ることに力を注いできました。現在はロベルタ、クリスティーナとジュゼッペが母のジュリアーナとともに、父親のワイン造りを引き継いでいます。
-
チウク・チウク 2018
¥5,280
チウク・チウク TCIUC TCIUC 明るく輝くルビーレッド。ハーブや森の果実などの複雑で鮮烈な香り。口の中にはフレッシュで凝縮感のある味わいが広がり、 エレガントな余韻が長く続きます。 タイプ:白/辛口 ブドウ品種:カベルネ 原産地呼称:IGT Verona Rosso 生産者:アジエンダ・アグリコラ・ベニーニ ベニーニ社は、ワインに強い個性を持たせることを信念としてワイン造りを行なっています。 1.2ha の畑には、樹齢 40〜60 年の樹が植えられています。2020 年からはビオロジックの認証を取 得、除草剤など化学物質を使うことなくサステイナブルな農法でブドウを栽培しています。 醸造過程においてもフリーランジュースのみを用いるなど、“手造り”でのワイン造りを心がけ ています。囚人のように見える“白い”黒鳥は、ワイナリーの庭に巣作りをしており、純粋さと 誠実さの象徴として、同社のシンボルにすることにしました。
-
ヴァルポリチェッラ・クラッシコ・スーペリオーレ・リパッソ 2017
¥6,050
ヴァルポリチェッラ・クラッシコ・スペリオーレ・リパッソ VALPOLICELLA CLASSICO SUPERIORE RIPASSO ブドウは10月に収穫、プレスされます。2月にアマローネの搾りかすを加えて2度目の発酵を10日間行ないます。デカンタージュを4度行い、夏にオーク樽へ移し、さらに熟成させます。 深みのある色合い、しっかりとしたタンニンを感じます。洋ナシや野生のフルーツのブーケ、バニラ香を感じる、バランスの取れた造りのワイン。 タイプ:赤/フルボディ ブドウ品種:コルヴィーナとコルヴィノーネ65%、ロンディネッラ30%、モリナーラ5% 原産地呼称:Valpolicella Ripasso Classico Superiore 生産者:アジエンダ・アグリコラ・ニレガ・クレメンティ 17ヘクタールのワイン畑に囲まれたクレメンティ・ファミリーの家とワイナリーは、ヴァルガターラの小さい村にあります。まさにそこはヴァルポリチェッラの中心といえる場所。ガルダ湖の東側、ヴェローナ近郊のこのエリアは世界でもっとも歴史があり、有名なブドウの栽培地域とされています。
-
ヴァルポリチェッラ・クラッシコ・スーペリオーレ・リパッソ 2004
¥8,250
ヴァルポリチェッラ・クラッシコ・スペリオーレ・リパッソ 2004 VALPOLICELLA CLASSICO SUPERIORE RIPASSO 2004 ブドウは10月に収穫、プレスされます。2月にアマローネの搾りかすを加えて2度目の発酵を10日間行ないます。デカンタージュを4度行い、夏にオーク樽へ移し、さらに熟成させます。 深みのある色合い、しっかりとしたタンニンを感じます。洋ナシや野生のフルーツのブーケ、バニラ香を感じる、バランスの取れた造りのワイン。 タイプ:赤/フルボディ ブドウ品種:コルヴィーナとコルヴィノーネ65%、ロンディネッラ30%、モリナーラ5% 原産地呼称:DOC Valpolicella Ripasso Classico Superiore 生産者:アジエンダ・アグリコラ・ニレガ・クレメンティ 17ヘクタールのワイン畑に囲まれたクレメンティ・ファミリーの家とワイナリーは、ヴァルガターラの小さい村にあります。まさにそこはヴァルポリチェッラの中心といえる場所。ガルダ湖の東側、ヴェローナ近郊のこのエリアは世界でもっとも歴史があり、有名なブドウの栽培地域とされています。
-
エナンツィオ・リゼルヴァ“プレフィロキセラ” 2015
¥9,680
エナンツィオ・リゼルヴァ・プレフィロキセラ ENANTIO RISERVA PRE-FILLOSSERA 自根のプレフィロキセラの区画、樹齢150年以上のブドウから。手摘みで10月中旬に収穫。23〜25度のステンレスタンクでアルコール発酵、3週間のマセラシオン。フランス産トノーの樽でマロラクティック発酵。熟成は24カ月間トノー樽にて。 濃いガーネット色。黒コショウや森の果実、タバコやリコリスなど、とても力強くエレガントな香り。滑らかでミネラル感もあり、心地よいタンニンと酸を口の中に感じるフルボディ。 タイプ:赤/フルボディ ブドウ品種:エナンツィオ 原産地呼称:DOC Terradeiforti 生産者:アジエンダ・アグリコラ・ロエーノ ヴェローナから北へ30kmほどのところにある、ベッルーノ・ヴェロネーゼにある家族経営のワイナリー。創立者ローランドがワイナリーを設立したのは50年以上前のことです。彼は先人たちが引き継いできた伝統を重んじながら、この土地ならではのワインを造ることに力を注いできました。現在はロベルタ、クリスティーナとジュゼッペが母のジュリアーナとともに、父親のワイン造りを引き継いでいます。
-
アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ・クラッシコ 2011
¥11,880
SOLD OUT
アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ・クラッシコ AMARONE DELLA VALPOLICELLA CLASSICO 陰干ししたコルヴィーナ、ロンディネッラとモリナーラ種から造られる、深いガーネット色をしたリッチな味わいの赤ワイン。赤い果実やスパイスの、深みのある香り。味わいには丁寧に抽出された心地よいアルコール感があり、滑らかで長い余韻が続きます。10月に収穫された後、ブドウは3~4カ月間ほど陰干しされます。 タイプ:赤/フルボディ ブドウ品種:コルヴィーナとコルヴィノーネ65%、ロンディネッラ30%、モリナーラ5% 原産地呼称:DOC Amarone della Valpolicella Classico 生産者:アジエンダ・アグリコラ・ニレガ・クレメンティ 17ヘクタールのワイン畑に囲まれたクレメンティ・ファミリーの家とワイナリーは、ヴァルガターラの小さい村にあります。まさにそこはヴァルポリチェッラの中心といえる場所。ガルダ湖の東側、ヴェローナ近郊のこのエリアは世界でもっとも歴史があり、有名なブドウの栽培地域とされています。
-
ロト 2015
¥7,150
ロト LOTO 収穫は9月末から10月の初旬にかけて。その後100〜120日間、高地で陰干しを行なう。温度管理されたステンレスタンクで25日間かけ発酵。最適な糖度で発酵プロセスを止める。ワインは5,6回デカンタージュされ、30hlのオーク樽で熟成されます。乾燥イチゴなどの繊細かつとても凝縮感のある香り。舌触りは滑らかで長い余韻が続く甘口ワイン。(500ml) タイプ:赤/甘口 ブドウ品種:コルヴィーナとコルヴィノーネ65%、ロンディネッラ30%、モリナーラ5% 原産地呼称:IGT Rosso Veneto Passito 生産者:アジエンダ・アグリコラ・ニレガ・クレメンティ 17ヘクタールのワイン畑に囲まれたクレメンティ・ファミリーの家とワイナリーは、ヴァルガターラの小さい村にあります。まさにそこはヴァルポリチェッラの中心といえる場所。ガルダ湖の東側、ヴェローナ近郊のこのエリアは世界でもっとも歴史があり、有名なブドウの栽培地域とされています。