-
ラクイローネ 2022
¥4,180
ラクイローネ L'AQUILONE 畑は南東向き、収量は6t/ha。除梗をしてソフトプレス、温度管理をしながらアルコール発酵を行う。品種の特性である繊 細なアロマを活かすため、収穫の時期には最大限の注意を払う。 淡い麦わら色。ソーヴィニヨンらしい、白い花、パイナップル、ライチやグレープフルーツなどの香り。口の中にはフレッシュでミネラルたっぷりな芳ばしい味わいが広がります。 タイプ:白/辛口 ブドウ品種:ソーヴィニヨン 原産地呼称:DOC Piemonte 生産者:ラ・ジロンダ ニッツァ・モンフェッラートでスザンナ女史が夫のアルベルトとともに家族で営む小さなワイナリー。この土地のバルベーラを大切に育て、2004年にはISO14001を取得するなど、自然に敬意を払いながらワインを生産しています。
-
ソアーヴェ・レ・マチェッテ2020
¥4,180
ソアーヴェ “レ・マチェッテ” SOAVE "LE MACETTE" 穏やかな麦わら色。カモミールのような白い花や柑橘果実のしっかりとした香り。フレッシュさとボリューム感があり、長い 余韻が際立つ白ワインです。 タイプ:白/辛口 ブドウ品種:ガルガネガ 原産地呼称:DOC Soave 生産者:アジエンダ・アグリコラ・ベニーニ ベニーニ社は、ワインに強い個性を持たせることを信念としてワイン造りを行なっています。 1.2ha の畑には、樹齢 40〜60 年の樹が植えられています。2020 年からはビオロジックの認証を取 得、除草剤など化学物質を使うことなくサステイナブルな農法でブドウを栽培しています。 醸造過程においてもフリーランジュースのみを用いるなど、“手造り”でのワイン造りを心がけ ています。囚人のように見える“白い”黒鳥は、ワイナリーの庭に巣作りをしており、純粋さと 誠実さの象徴として、同社のシンボルにすることにしました。
-
ラヌラ 2022
¥4,070
SOLD OUT
ラヌラ LANURA 緑がかった輝きのある麦わら色。白い花や、繊細で華やかなハーブの香り。フレッシュで、ドライな口当たり。バランス の取れたアロマティックな味わいが口の中に広がります。 タイプ:白/辛口 ブドウ品種:ヴェルメンティーノ85%、ヴェルナッチャ15% 原産地呼称:DOC Vermentino di Sardegna 生産者:テヌーテ・ペルダルビア サルデーニャ中東部タラーナにある600haの土地(ブドウ畑は20ha)はすべてビオロジック。1949年にマリオ・メレウが設立。現在は孫の世代が運営。
-
コスタレナス 2022
¥4,840
コスタレナス COSTARENAS 樹齢40年の畑。9月中旬に手摘みで収穫。ソフトプレスし温度管理下でステンレスタンク発酵、その後ステンレスタンクで5カ月間のシュールリー、定期的にバトナージュ。瓶内で1カ月間熟成後リリース。 黄金がかった輝きのある麦わら色。白い花やハーブなどのボリュームある香りが持続します。芳醇でミネラリー、柑橘系のフルーツなどのまとまりのある味わい、余韻も長い。ヴェルメンティーノ種の特徴である、ビターアーモンドの風味が後味を引き締めます。 タイプ:白/辛口 ブドウ品種:ヴェルメンティーノ 原産地呼称:DOCG Vermentino di Gallura Superiore 生産者:テヌータ・マゾーネ・マンヌ マゾーネ・マンヌはサルデーニャ北東部オルビア・テンピオ地方のモンティ村の生産者。17haのブドウ畑のうち13haでヴェルメンティーノを栽培しています。花崗岩土壌の畑は湖や3本の川に面しており、絶えず風が吹きブドウに最適なミクロクリマ。その理念は、〜陽射しがたっぷりと注ぎ、自然の豊かな大地〜まさしくサルデーニャらしさを、一本一本すべてのボトルに心を込めて詰めることです。
-
“リーヴォリ” ピノ・グリージョ 2021
¥4,840
“リーヴォリ” ピノ・グリージョ “RIVOLI” PINOT GRIGIO 選果をしながら手摘みで収穫。アルコール発酵は80%を温度管理されたステンレスタンクにて、20%をフレンチオークのトノー樽にて。トノーのワインはマロラクティック発酵も行なう。その後、10カ月間ステンレスタンクにて、4カ月間瓶内で熟成。 麦わら色。レモンピール、洋ナシや白桃などのきれいで凝縮感ある香りが長く続きます。 タイプ:白/辛口 ブドウ品種:ピノ・グリージョ 原産地呼称:DOC Valdadige 生産者:アジエンダ・アグリコラ・ロエーノ ヴェローナから北へ30kmほどのところにある、ベッルーノ・ヴェロネーゼにある家族経営のワイナリー。創立者ローランドがワイナリーを設立したのは50年以上前のことです。彼は先人たちが引き継いできた伝統を重んじながら、この土地ならではのワインを造ることに力を注いできました。現在はロベルタ、クリスティーナとジュゼッペが母のジュリアーナとともに、父親のワイン造りを引き継いでいます。
-
ペルディカロータ
¥4,950
ペル・ディ・カロータ PEL DI CAROTA 8月中旬に手摘みで収穫。除梗したブドウは約2週間醸しながらアルコール発酵、その後ソフトプレス。 オレンジがかった黄色。熟したリンゴやアプリコット、シロップ漬けの果実、蜂蜜などの香りに、ナッツやハーブの香りも。口の中では繊細なタンニンが感じられ、熟したフルーツやドライフルーツなどの風味が広がります。 タイプ:白(オレンジ)/辛口 ブドウ品種:ソーヴィニヨン、シャルドネ、コルテーゼ 生産者:ラ・ジロンダ ニッツァ・モンフェッラートでスザンナ女史が夫のアルベルトとともに家族で営む小さなワイナリー。この土地のバルベーラを大切に育て、2004年にはISO14001を取得するなど、自然に敬意を払いながらワインを生産しています。
-
ヴェスプロ・アルビーノ 2018
¥5,060
ヴェスプロ・アルビーノ VESPRO ALBINO 10 月初旬に手摘みで収穫。除梗後、赤ワインのように皮とともに 1 週間のアルコール発酵。12 月中旬まで果 皮とともに寝かせた後、ステンレスタンクと木樽へ 50%ずつ移しバトナージュをしながら熟成。その後ブレンドし瓶詰め。 輝きのある黄金色。干し草やスパイス、蜜蝋などの香り。ボディがしっかりとしていて酸もあり、果皮由来のエレガントなタン ニンも感じられる、ボリュームある造りの白ワインです。 原産地呼称:IGT Verona Bianco タイプ:白(オレンジ)/辛口 ブドウ品種:ガルガネガ 生産者:アジエンダ・アグリコラ・ベニーニ ベニーニ社は、ワインに強い個性を持たせることを信念としてワイン造りを行なっています。 1.2ha の畑には、樹齢 40〜60 年の樹が植えられています。2020 年からはビオロジックの認証を取 得、除草剤など化学物質を使うことなくサステイナブルな農法でブドウを栽培しています。 醸造過程においてもフリーランジュースのみを用いるなど、“手造り”でのワイン造りを心がけ ています。囚人のように見える“白い”黒鳥は、ワイナリーの庭に巣作りをしており、純粋さと 誠実さの象徴として、同社のシンボルにすることにしました。
-
“フラワーズ” ピノ・ビアンコ 2020
¥5,720
“フラワーズ” ピノ・ビアンコ FLOWERS PINOT BIANCO ブドウは手摘みで収穫、除梗してから500Lの木樽で発酵、10カ月間熟成。 リンゴや洋ナシ、白い花やミントなどの華やかな香り。ふくよかな果実味ときれいな酸を持ち合わせた、エレガントな味わいの白ワインです。 タイプ:白/辛口 ブドウ品種:ピノ・ビアンコ 生産者:ヴォン・ブルーメン ヴェネトの生産者ロエーノが、トレンティーノで手がけるワイン。
-
リースリング・レナーノ “コッレツィオーネ・ディ・ファミリア” 2017
¥5,940
リースリング・レナーノ “コッレツィオーネ・ディ・ファミリア” RIESLING RENANO COLLEZIONE DI FAMIGLIA 選果をしながら手摘みで収穫。ソフトプレス、低温で短時間のマセラシオン。デカンタージュをして温度管理されたステンレスタンクへ入れ、ガイゼンハイム研究所でリースリングのために選ばれた酵母を用いてアルコール発酵を行なう。発酵温度は16~17度で、25日間。大樽で18カ月、ボトルで36カ月間熟成。 麦わら色。白桃やペトロール香などリースリング種ならではの香り。酸とミネラル、穏やかな残糖の調和が、このアロマティックでエレガントなワインの味わいを産み出しています。 タイプ:白/辛口 ブドウ品種:リースリング 原産地呼称:IGT delle Venezie 生産者:アジエンダ・アグリコラ・ロエーノ ヴェローナから北へ30kmほどのところにある、ベッルーノ・ヴェロネーゼにある家族経営のワイナリー。創立者ローランドがワイナリーを設立したのは50年以上前のことです。彼は先人たちが引き継いできた伝統を重んじながら、この土地ならではのワインを造ることに力を注いできました。現在はロベルタ、クリスティーナとジュゼッペが母のジュリアーナとともに、父親のワイン造りを引き継いでいます。
-
マッティオ 2022
¥6,600
マッティオ MATTIO サルデーニャの奥地マモイアーダで、標高が高く樹齢の高い畑のブドウで産み出される、少量生産のワイン!! 白ワインですが、皮を漬け込んでアルコール発酵を行うため、濃い色合いに。 ”ナチュールワイン”的ニュアンスが強く、きれいな酸とスパイシーな風味。フローラルでハーブやすりリンゴのような香り。時間の経過とともにまろやかさが際立ちます。 タイプ:白/辛口 ブドウ品種:グラナッツァ 原産地呼称:IGT Barbagia 生産者:フランチェスコ・カディーヌ 2015年にフランチェスコとシモネッタ夫妻がマモイアーダで始めました。この村にある8つのブドウ畑は5世代にわたって家族が守り続けてきたものです。栽培するブドウはほとんどがカンノナウ。フィッティローゲの畑は標高700m、樹齢が120年。現在はワイン製造までビオロジック、自然酵母でアルコール発酵を行います。
-
チェラスオーロ・ダブルッツォ 2022
¥3,190
チェラスオーロ・ダブルッツォ CERASUOLO D'ABRUZZO 海抜200〜300mのところにある砂利の土壌。収穫は10月中旬。ブドウは除梗・ソフトプレス後、果皮を除いてアルコール発酵。金属製のタンクで澱とともに熟成。ビオロジックワイン。 チェリーレッド。バラの花びらや赤い果実、コショウなどの魅惑的な香り。骨格がしっかりとしていてフレッシュ、バランスのとれた味わいのロゼワインです。 タイプ:ロゼ/中口 ブドウ品種:モンテプルチアーノ 原産地呼称:DOC Cerasuolo d'Abruzzo 生産者:アルベルト・ティベリオ イタリア中部アブルッツォ州、海に近いカザルボルティーノの街で1955年からワインを造ってきた生産者。近年までは卸すブドウの量が多かったですが、自社でのワイン造りを増やすようになりました。 オーガニックで、ブドウの収穫を遅くするのが彼らのワインの最大の特徴。しっかりと熟したブドウから、優しい果実味のワインが産み出されます。また、完全に除梗(ブドウに付いている小さな枝を取る)することで、枝からのタンニンがワインに加わらず、ワインは本当にクリーンな味わいに仕上がります。
-
セウ 2023
¥3,410
セウ Seu 花やベリー、シトラスフルーツの香り。優しい口当たりのロゼワイン。 タイプ:ロゼ/辛口 ブドウ品種:ニエッデラ 原産地呼称:IGT Valle del Tirso 生産者:カンティーナ・ヴェルナッチャ 1953年設立の協同組合でティルソ川流域のブドウ栽培農家で構成されます。約35,000haの土地で、土着の品種を栽培。伝統的なヴェルナッチャ・ディ・オリスターノのほか、ニエデッラ、ヴェルメンティーノ、カンノナウ、モニカからワインを造っています。
-
トリアグス2021
¥3,740
トリアグス TRIAGUS サルデーニャの地ブドウ、ボヴァーレで造られるロゼワイン。現地でも生産量は多くなく、単一品種のワインは珍しい。 黒いベリーを中心とした、たっぷりとした果実味を感じさせます。まろやかでドライなロゼワイン。 タイプ:ロゼ/辛口 ブドウ品種:ボヴァーレ 原産地呼称:IGT Isola dei Nuraghi 生産者:メリス 1936年生まれの、アベル・メリスが設立。「テッラルバの土地を表現する」ことを目標に掲げ、ワイナリーの技術革新も怠らず、そしてなによりブドウの味わいを尊重してワインを造っています。カンティーナは、サルデーニャ島中西部にあるオリスターノから、南へ20kmほどのところにある、テッラルバに所在。
-
ツィウ・シモーネ 2022
¥5,500
ツィウ・シモーネ サルデーニャの奥地マモイアーダで、標高が高く樹齢の高い畑のブドウで産み出される、少量生産のワイン!! 標高650m、樹齢70年の畑。栗の木樽で4カ月熟成。 濃い色合いからも想像できる、濃厚なベリーの果実味。温かみがあり、しっかりとしたタンニンも感じます。あまり冷やさずにどうぞ。 タイプ:ロゼ/辛口 ブドウ品種:カンノナウ 原産地呼称:IGT Barbagia 生産者:フランチェスコ・カディーヌ 2015年にフランチェスコとシモネッタ夫妻がマモイアーダで始めました。この村にある8つのブドウ畑は5世代にわたって家族が守り続けてきたものです。栽培するブドウはほとんどがカンノナウ。フィッティローゲの畑は標高700m、樹齢が120年。現在はワイン製造までビオロジック、自然酵母でアルコール発酵を行います。
-
シニス・ロッソ2023
¥2,640
シニス・ロッソ SINIS ROSSO 畑では自然の有機肥料のみを使用。温度管理されたステンレスタンクで約7日間マセレーションとアルコール発酵。その後ステンレスタンクで短期間熟成。 輝きのあるルビー色。フルーティな香り。骨格はしっかりとしたドライな味わい。チーズや野菜などの前菜、プリモピアットとともに。 タイプ:赤/辛口 ブドウ品種:モニカ、サンジョヴェーゼ 原産地呼称:DOC Monica di Sardegna 生産者:カンティーナ・デル・リメディオ 1953年設立の協同組合でティルソ川流域のブドウ栽培農家で構成されます。約35,000haの土地で、土着の品種を栽培。伝統的なヴェルナッチャ・ディ・オリスターノのほか、ニエデッラ、ヴェルメンティーノ、カンノナウ、モニカからワインを造っています。
-
ヴィ・デ・ヴィ・カンノナウ 2022
¥2,750
SOLD OUT
ヴィ・デ・ヴィ・カンノナウ VI DE VI CANNONAU 紫がかったルビーレッド。ほのかにバルサミコや花のニュアンスのある、赤い果実の香り。たっぷりとした穏やかなタンニン、優しい口当たりの赤ワインです。 タイプ:赤/辛口 ブドウ品種:カンノナウ 原産地呼称:DOC Cannonau di Sardegna 生産者:ポデーリ・パルピネッロ ポデーリ・パルピネッロは3世代にわたって、サルデーニャ北西部アルゲーロでブドウの栽培とワイン造りに情熱を注ぎつづけてきました。現在はジャンパオロ・パルピネッロが息子のパオロとともに、20haの畑でブドウを栽培しています。ワイナリーを囲む畑は、泥灰質の石灰岩、礫岩そして砂岩が混じり合っており、質の高いブドウが育てられています。醸造も自ら行なう、家族経営のワイナリーです。
-
モンテプルチアーノ・ダブルッツォ 2022
¥3,190
モンテプルチアーノ・ダブルッツォ MONTEPULCIANO D'ABRUZZO 10月中旬に手摘みでブドウを収穫。熟したプルーンやプラムのような黒い果実のたっぷりとした味わい。タンニンはとても穏やかで、余韻まで優しい果実味が続きます。 タイプ:赤/辛口 ブドウ品種:モンテプルチアーノ 原産地呼称:DOC Montepulciano d'Abruzzo 生産者:アルベルト・ティベリオ イタリア中部アブルッツォ州、海に近いカザルボルティーノの街で1955年からワインを造ってきた生産者。近年までは卸すブドウの量が多かったですが、自社でのワイン造りを増やすようになりました。 オーガニックで、ブドウの収穫を遅くするのが彼らのワインの最大の特徴。しっかりと熟したブドウから、優しい果実味のワインが産み出されます。また、完全に除梗(ブドウに付いている小さな枝を取る)することで、枝からのタンニンがワインに加わらず、ワインは本当にクリーンな味わいに仕上がります。
-
ドン・エフィジオ 2022
¥3,520
ドン・エフィジオ DON EFISIO 水はけのよい、堆積世の混合土壌。畑では自然の有機肥料のみを使用。24°Cに温度管理されたタンクで8〜10日間マセレーショ ンとアルコール発酵。使用樽で4〜5カ月間、その後6〜7カ月間、セメントタンクで熟成。 ルビー色。赤い果実、スパイス系の香り。ドライでフレッシュ。心地よい柔らかさのある味わい。骨格を感じさせつつも飲みやすい赤ワイン。 タイプ:赤/辛口 ブドウ品種:モニカ 原産地呼称:DOC Monica di Sardegna 生産者:カンティーナ・デル・リメディオ 1953年設立の協同組合でティルソ川流域のブドウ栽培農家で構成されます。約35,000haの土地で、土着の品種を栽培。伝統的なヴェルナッチャ・ディ・オリスターノのほか、ニエデッラ、ヴェルメンティーノ、カンノナウ、モニカからワインを造っています。
-
カ・デル・ジョーヴァネ2016
¥3,630
SOLD OUT
カ・デル・ジョーヴァネ CA DEL GIOVANE ガーネット色、洋ナシや、チェリーなど赤い果実のブーケ、バニラ香を感じます。料理にも合わせやすいクリーンな味わい。 ヴァルポリチェッラ用のブドウを用い、30hlのフレンチオーク樽で熟成させています。 タイプ:赤/フルボディ ブドウ品種:コルヴィーナとコルヴィノーネ65%、ロンディネッラ30%、モリナーラ5% 原産地呼称:IGT Rosso Veronese 生産者:アジエンダ・アグリコラ・ニレガ・クレメンティ 17ヘクタールのワイン畑に囲まれたクレメンティ・ファミリーの家とワイナリーは、ヴァルガターラの小さい村にあります。まさにそこはヴァルポリチェッラの中心といえる場所。ガルダ湖の東側、ヴェローナ近郊のこのエリアは世界でもっとも歴史があり、有名なブドウの栽培地域とされています。
-
モニカ・ディ・サルデーニャ 2022
¥3,850
SOLD OUT
モニカ・ディ・サルデーニャ MONICA DI SARDEGNA フレッシュでアロマティックな赤い花や果実の香り。ドライで心地よく、バランスの取れた味わいが口の中に広がります。凝縮感のあるしっかりとした骨格。 タイプ:赤/辛口 ブドウ品種:モニカ 原産地呼称:DOC Monica di Sardegna 生産者:ポデーリ・パルピネッロ ポデーリ・パルピネッロは3世代にわたって、サルデーニャ北西部アルゲーロでブドウの栽培とワイン造りに情熱を注ぎつづけてきました。現在はジャンパオロ・パルピネッロが息子のパオロとともに、20haの畑でブドウを栽培しています。ワイナリーを囲む畑は、泥灰質の石灰岩、礫岩そして砂岩が混じり合っており、質の高いブドウが育てられています。醸造も自ら行なう、家族経営のワイナリーです。
-
ヴァルポリチェッラ・クラッシコ2022
¥3,960
SOLD OUT
ヴァルポリチェッラ・クラッシコ VALPOLICELLA CLASSICO ブドウは手摘みで収穫、9月中旬より醸造。発酵は10日間かけて行なわれ、ル モンタージュを 1 日 2 回、発酵の折り返し時にデレスタージュを行なう。フィルターはせずにデカンタージュを 4 度、ステンレスタンクで熟成させ翌年 4 月に瓶詰め。 明るいガーネット色。洋梨や赤い果実などの香り、フレッシュで透明感のある果実味。料理と合わせやすく、余韻がとてもきれいな赤ワインです。クレメンティ社が初めて造ったステンレス仕込みのワインです。おすすめ温度:15〜18度 タイプ:赤/ミディアムボディ ブドウ品種:コルヴィーナとコルヴィノーネ65%、ロンディネッラ30%、モリナーラ5% 原産地呼称:DOC Valpolicella Classico 生産者:アジエンダ・アグリコラ・ニレガ・クレメンティ 17ヘクタールのワイン畑に囲まれたクレメンティ・ファミリーの家とワイナリーは、ヴァルガターラの小さい村にあります。まさにそこはヴァルポリチェッラの中心といえる場所。ガルダ湖の東側、ヴェローナ近郊のこのエリアは世界でもっとも歴史があり、有名なブドウの栽培地域とされています。
-
ゾイヨス 2021
¥4,180
SOLD OUT
ゾイヨス ZOJOSU かすかにガーネットの色調がある、済んだルビー色。熟した赤い果実や、スミレの花、バルサミコなどの繊細な香り。タンニンはしっかりと感じられますが、ヨーロッパでは珍しい接木をしていない樹のブドウから造られた、透明感ある味わいの赤ワインです。 タイプ:赤/辛口 ブドウ品種:カンノナウ 原産地呼称:DOC Cannonau di Sardegna 生産者:テヌーテ・マゾーネ・マンヌ マゾーネ・マンヌはサルデーニャ北東部オルビア・テンピオ地方のモンティ村の生産者。17haのブドウ畑のうち13haでヴェルメンティーノを栽培しています。花崗岩土壌の畑は湖や3本の川に面しており、絶えず風が吹きブドウに最適なミクロクリマ。その理念は、〜陽射しがたっぷりと注ぎ、自然の豊かな大地〜まさしくサルデーニャらしさを、一本一本すべてのボトルに心を込めて詰めることです。
-
カンノナウ・ディ・サルデーニャ・リゼルヴァ 2021
¥4,290
カンノナウ・ディ・サルデーニャ・リゼルヴァ CANNONAU DI SARDEGNA RISERVA 紫色の輝きを蓄えた深いルビーレッド。赤い果実の香り、ジャムやバルサミコのニュアンス。非常に滑らかでスパイシーな長い余韻を感じられる、フルボディの赤ワインです。 タイプ:赤/辛口 ブドウ品種:カンノナウ 原産地呼称:DOC Cannonau di Sardegna 生産者:ポデーリ・パルピネッロ ポデーリ・パルピネッロは3世代にわたって、サルデーニャ北西部アルゲーロでブドウの栽培とワイン造りに情熱を注ぎつづけてきました。現在はジャンパオロ・パルピネッロが息子のパオロとともに、20haの畑でブドウを栽培しています。ワイナリーを囲む畑は、泥灰質の石灰岩、礫岩そして砂岩が混じり合っており、質の高いブドウが育てられています。醸造も自ら行なう、家族経営のワイナリーです。
-
ヴァルポリチェッラ・クラッシコ・スーペリオーレ 2019
¥4,290
ヴァルポリチェッラ・クラッシコ・スペリオーレ VALPOLICELLA CLASSICO SUPERIORE ブドウは手摘みで収穫、10月にプレスされます。発酵は10日間かけて行なわれ、果皮の成分を抽出するためモストはタンクに残されます。ポンピングオーバーは2日に一度、デレスタージュは発酵中に一度だけ行なわれる。ノンフィルターでデカンタージュを4度行い、30hlのオーク樽で熟成されます。 ガーネット色。洋梨や赤い果実、チェリーのブーケにほのかなバニラ香。きれいな造りをしており、料理と合わせやすい赤ワインです。おすすめ温度:15〜18度 タイプ:赤/フルボディ ブドウ品種:コルヴィーナとコルヴィノーネ65%、ロンディネッラ30%、モリナーラ5% 原産地呼称:DOC Valpolicella Classico Superiore 生産者:アジエンダ・アグリコラ・ニレガ・クレメンティ 17ヘクタールのワイン畑に囲まれたクレメンティ・ファミリーの家とワイナリーは、ヴァルガターラの小さい村にあります。まさにそこはヴァルポリチェッラの中心といえる場所。ガルダ湖の東側、ヴェローナ近郊のこのエリアは世界でもっとも歴史があり、有名なブドウの栽培地域とされています。